THOUGHTに関する記事一覧
ビジネスで成果を出すには、共感力を捨てるべき話【心のコントロール】
よくある話として、わりと稼いでる人は「共感力」が低かったりします。他人に共感しないので、結果としてメンタル安定し、ビジネスが伸びる。一方で共感力の高い人は、他人に共感できて、喜怒哀楽のある人生だけど、実は病みやすい。ビジネスで感情がブレると、デメリット。僕はかなり鈍感です。
ブロガーやインフルエンサーへ質問する前にやるべきこと【効率的に生きよう】
今回は、「ブロガーやインフルエンサーへ質問する前に、どのようにググれば答えに到達するのか?」という内容で執筆していきます。記事後半で書きますが、基本的に「いきなりの質問はコスパが悪い」です。つまり、ググり方を知らない人は、人生で機会損失をしています。このあたりの問題も明確にして、記事で解決していこうと思います。
一度決めたことは、途中で変えてもOKです【日本の価値観はスルー】
世の中的には「一度決めたことは、やり通すべきだ」みたいな話があるけど、その本質は「信頼を蓄積するため」ですよね。なので、本質を捉えつつ考えると、「信頼低下に繋がらないなら、一貫性は気にしなくて良い」という結論になります。ここを理解しておくと、初動力と行動力が高まりますね。
「働かないで生きる」ための現実的な選択肢を解説する【自分の幸せ】
「働かないで生きる、なんて可能なのかな? 現在は普通に働いていて、仕事に対して大きな不満もないけど、、、とはいえ仕事はダルい。働かないで生きるみたいな方法があるなら、ぜひぜひ検討したいなぁ。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.働かないで生きる為に必要なお金とは/2.働かないで生きる為の現実的な選択肢とは/3.負荷の少ない人生を送る3つの手順
【完全無料】ノウハウを全て無料で公開すべき理由【信頼の獲得】
「ノウハウを公開したら真似されるよなぁ…。ノウハウ公開しても敵が増えるだけだし、、、意味わからん。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.ノウハウを全て無料で公開すべき理由【信頼の獲得】/2.そもそも、部分的なテクニックに大して価値はない/3.ノウハウを”買う”ではなく、”作る側”を目指すべき
フリーランスを目指す大学生がやるべき5つのこと【経験から語る】
「これから就活が本格化するけど、、、フリーランスを目指したいな。会社で働くよりもフリーランスの方がカッコイイし楽しそう。でも、今の自分には何もスキルがないし、、、何から始めたらいいのかな。」←こういった疑問にお答えします。本記事の内容:1.就活目前のノースキル大学生がやるべきこと/2.フリーランスを目指す大学生がやるべきこと/3.まずは逃げる、そして仲間を見つけることが大切
優秀なエンジニアを採用する方法、それは環境を整えることです。
「エンジニアが採用できない…。 待遇は悪くないはずだし、求人にも多少は予算を入れてる。しかし、優秀なエンジニアが全然採用できない…。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.優秀なエンジニア採用が出来ない理由/2.優秀なエンジニア採用をする為の近道とは/3.エンジニアに対する完全なNG行動【3選】
努力したいけどできない? ←解決策は『ゲーム性』です【全て解決】
「努力したいけどできない…。努力できる人は何者なんだろう?自分とは別の人種なのかな?」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.努力したいけどできない人は、”努力=つらい”と考えている/2.努力したいけどできない人は、努力に”ゲーム性”を取り入れるべき/3.努力したい行為に対してゲーム性を取り入れる方法
【仕事のストレスがやばい方へ】無理せずニートしよう【脱・労働のススメ】
「仕事のストレスがやばい…。マジで全て辞めたいけど、、、仕事を辞めたらお金がなくなっちゃう…。あぁ、、、このまま働き続けるとか地獄ですわ。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.仕事のストレスがやばいなら、環境を変えるべき/2.仕事を辞めても何とかなる【貯金がないのはNGすぎ】/3.無理に働く必要はありません。一歩引いて考えよう
努力が続かない人の根本原因と解決策をまとめました【経験則】
「努力をしたいけど、、、全然続かない。何かを始めようとしてもすぐに飽きちゃうし、、、自分は何をやってもダメなのかな。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.努力が続かない人の根本原因とは【本気度が足りない】/2.本気で努力したいと思えない人は、何も継続出来ないのか/3.努力が続かないなら、行動しつつ、環境に流されるべき